↓前回の洗面室のWEB内覧会はコチラ

今回はお風呂のWEB内覧会です。我が家のお風呂は「ほっカラリ床」に惹かれてTOTOのサザナにしました。仕様や型番などはページの後半にまとめてあります。
WEB内覧会:お風呂(TOTOのサザナ)
↓最終図面、1階の北東部分です。右上がお風呂になります。
子どもを洗うことを考えて1.25坪(2.5帖)を選択しました。洗い場が広くなります。県民共済住宅では1坪を選択した場合と金額は変わりません。
我が家のお風呂は県民共済住宅の標準仕様、オプションなしです。
洗い場は「ほっカラリ床」という踏むと柔らかい床です。畳の踏み心地と紹介されていましたがまさにそんな感じです。子供が転んでも痛くなく冬場に冷やっとしにくいこの床がTOTOを選んだ決め手となりました。「目地の汚れが少し掃除しにくい」と口コミを見るのでスポンジを変えた方がいいかなと様子見中です。
浴槽は節水のためステップ浴槽を選びました。旦那でも足を伸ばせて入れます。魔法びん浴槽だというのを聞き流していたのですが、たまたま洗濯後に残り湯を流し忘れた時、翌日昼ごろになってもまだやんわりぬるめの温かさが残っていました。いい保温機能です。
反対側より。キッチン→洗面室→お風呂が直線上にあります。お風呂上がりに寒い廊下を通らずにリビングに行けます。
お風呂のふたは3点留めです。1点留めだと浴槽のふちに立て掛ける形になり、ふたの下側面がヌルヌルしそうなので、この仕様でよかったです。
(お風呂の操作盤)
最近左上ボタンの「通話」が我が家で流行ってます。呼び出し音だけでなくキッチン横の操作盤と無線機風に通話可能です。
(洗面室の操作盤)
(キッチン横の操作盤)
私たち夫婦は昔住んでいたところで浴室換気乾燥暖房機に惚れ込んでいます。だいたいのものは3時間で乾きます。(12/3追記:厚手の服の脇部分は3時間じゃ乾かないです。あと干す量が多めの日は乾かないです…そういえば以前に浴室乾燥使っていた頃より子供といえど2人も家族が増えたのを忘れてました…。)
下が乾きづらいのでバスタオルなどは折り返して干したほうがいいです。私が仕事復帰をしたら冬の間は…
…というのが理想です。光熱費が許せばですね。ただ花粉症の季節は毎日使う予定です。最近乾太くんを取り入れてる人が多い中で浴室乾燥派はイレギュラーそうですね(汗)
収納部分は取り外せます。
あと壁が4面とも鏡面でツルツルなのでとても汚れが落ちやすいです。1面だけアクセントも格好良くて迷ったのですがお風呂場は使い勝手を優先しました。
シャワーは手元のスイッチでオンオフができるタイプです。水圧は普通です。現在はシャワーまわりの水を拭き取ってないので早くもカルキのあとが出てます。
窓の枠部分に余裕があります。ゆくゆく子どものおもちゃ置き場になりそうです。
排水口はヘアキャッチャーが外れます。ゴミの入ったまま取っ手を持ってそのままゴミ箱に捨てられます。微妙だったら100均のものに差し替えようと思っていたのですが充分使い勝手がいいです。
ドアは開き戸です。折れ戸でない分、入口のレールがシンプルで掃除しやすそうです。踏んでゴムをへたらせないよう気を付けたいです。
左奥はタオル掛けです。
開き戸の開く方向は「お風呂で急病人がでてドアの前をふさいでしまった場合」のことを考えると本来洗面室側に開くようにするのが賢明だと思われます。我が家は「なんかお風呂側に開くほうが自然な気がする」と言って逆にしてしまったので、全員なんとしてもお風呂の洗い場で倒れる訳にはいかないです…(汗)
11/28:追記…インスタの方より「ドアが外れるらしいです。(TOTOショールームにて聞いた話)」と教えていただきました!内開きが普通で気になる方は折れ戸をおすすめしているそうです。
↑ドア右上の「緊急時の取り外し方」。探してみました。きっとコレの事ですね。ツマミがかなり硬いです。操作すると上と下が外れるようになっている、とのこと。
親や上司に内開きを指摘されてからずっと心配してたので安心しました。教えてくださってありがとうございます!
カギはドアの両側についていてどちら側からでも操作できます。
お風呂まわりの紹介は以上です。次のWEB内覧会はキッチンを紹介できたらと思います。
↓次回のキッチン(前編)のWEB内覧会はコチラ

以下、「仕様・型番など」です。
仕様・型番など
ユニットバス(TOTOサザナ、HSシリーズ Tタイプ)
- 浴槽:人工大理石浴槽(魔法びん浴槽)、半身浴ステップ有り、ジュエリーホワイト、2枚割ふろふた(断熱仕様/防水パン気流止め仕様)
- 断熱仕様:浴槽(魔法びん浴槽)/天井・周辺壁・床に断熱仕様/防水パン気流止め仕様
- 壁:4面同色ハープベージュ(鏡面)
- 天井:フラット型天井、H-2150
- 握りバー:浴槽横1本(シルバー、L600)、洗い場側正面1本(L-1000)
- ドア:開き戸(ドア外タオル掛け付)
- 窓サッシ:外付けルーバー付き上下窓
- 床:ほっカラリ床、ライトグレー石目
- サイズ:1.25坪(1620サイズ)、2.5帖、4.14㎡
- 浴室換気乾燥暖房器付き
- 県民共済住宅の標準品より選択、お風呂はオプションなし
窓のサイズなど
幅60cm高さ90cmのルーバー付き上下窓
あとがき
下の「WEB内覧会」「お風呂」などのカテゴリやタグから各項目に飛べます。また、時系列の記事もあるので、よかったらご覧になってみてください。
コメント
はじめまして!
TOTOサザナの床の色で迷走中の者です。
床色のライトグレーですが、カルキ等の白い汚れは目立ちますか??
ホワイトとライトグレーで迷っております。
よろしくお願い致します。