この記事は県民共済住宅・注文住宅の家づくりで私が参考にしたおすすめ個人ブログの紹介です。
- 「いいなあ〜素敵だなああ〜!」
- 「勉強になる…ていうかそしたら我が家のこの設備はアウトじゃん…(泣)」
とよく読んでいたものを私の独断と偏見で紹介します。これから建てる方はよかったらぜひお役立てください。
県民共済住宅で建てた方、現在建築中の方々のブログ
とよクマさん

県民共済住宅で平家のご自宅を建築中、2019年11月現在もうほぼ完成されてます。(我が家と同時期!)後述の「#家系ブログを盛り上げる会」に所属。
県民共済住宅をお考えの方はTwitterやInstagram、アメブロ等で既にご存知の方がほとんどかもしれません。
圧倒的な情報量と住まいと家族への愛にあふれたブログです。私のゆるゆる日記ブログよりはるかに有益…。言いたいことは色々ありますが、とりあえずミーレの食洗機がうらやましい…!
秩父のクマさん

県民共済住宅でご自宅を建築。(2016-2017年)
この方のブログは県民共済住宅で家を建てる方のバイブルだと思います。モデルハウスのような吹き抜け、最高級尽くしのキッチン…「県民共済住宅でココまで高級感あふれる家が建つんだ…!!」と衝撃を受けました。(あれ…本当に同じビルダー…?)
検索してすぐ見つかるので割愛してしまいましたが、現在進行形で建築中の方のアメブロもよく読んでます。
「Twitter家系ブログを盛り上げる会」の方々のブログ
「#家系ブログを盛り上げる会」とは…
#家系ブログを盛り上げる会 とは?【メンバー紹介あり】
参加希望者はリプで
既にメンバーの方は自己紹介を兼ねてイチオシ記事をリプに貼り付けてもらえると嬉しいです!
拡散をしてもらえると喜びます😊
家系ブログを盛り上げる会とは? | https://t.co/q85iAGaMo0 #家系ブログを盛り上げる会
— びび@住友林業の施主ブロガー (@bibi_koukai0) November 10, 2019
簡単にいうと…「Twitter上で家づくりの情報をゆるくブログ記事で発信したり話し合ったり」してます。とよクマさん以外に県民共済住宅のブロガーでこういう人達ってそんなにいないのかな…?
ビビさん

「#家系ブログ〜」の会長さんであり、住友林業の施主さんです。(あまりにも他社にまで詳しいので最初一条工務店の施主さんかと思っていました。(小声))
いわずもがなInstagramでのフォロワー数もすごいです。動画付き記事あり。それと記事数が猛烈に多いです…まずはTOPページの「厳選記事」を強くオススメします。
三級うんちく士さん

「#家系ブログ〜」の副会長さん。タマホームの施主さんであり建築士さんでもあります。
みなさんDIY好きな方も多いかと思いますが「自宅の駐車場のコンクリ舗装をDIY(!?)」される施主さんは見たことがないです。コスト的にもうらやましいですし何より格好良い…。建築士による信頼性の高い家のお役立ち情報はコチラ。
クロセさん

「#家系ブログ〜」のムードメーカー担当のクロセさんです。「高気密高断熱」「アイ工務店の施主」「ゲーム好き」がキーワード。
窓や家の性能など高気密高断熱の記事が熱いです。ホームジムあり。まだ建築会社を決めていない方は工務店という選択肢の参考になります。ブログの導入部が毎回ゲームネタなのかなり好きです。
るんばーwith共働き夫婦さん

ヘーベルハウスの施主の共働きご夫婦の家のお掃除ロボット『るんばー』さん。
水回りなどの特注率の高さに家へのこだわりを感じざるを得ません。2階にランドリールームがあるので気になる方は参照です。また、県民共済住宅の外壁は標準で旭化成のパワーボードを選べるので、目地や色選びの記事がとても参考になります。
マロンさん

この方も現在ご自宅建築中(2019年11月完成予定)で、完全同居型の二世帯住宅です。そこから生まれた間取りの形や小上がりスペースのDENがどんなものか気になります。
それとトイプードルのマロンちゃん【必見】が可愛いです。愛犬と暮らす家づくり記事も多数あり。ご両親の闘病を応援しております。
他にも「#家系ブログを盛り上げる会」はたくさんの仲間たちがいます。県民共済住宅の標準品と同じ設備の方(キッチンお風呂もろもろ…)もちらほら発見できるので、ぜひ下記の一覧ページ参照やハッシュタグ検索をしてみてください。

(こんなにメンバーがいるなんて昨日まで知らなかったです…。)
※家系ブログで相互フォローの方全員のブログは楽しく読ませていただいてます。今回は絡んだことがあるといえないレベルでも絡んだことにした方をご紹介しました。こんな紹介でよかったら他の方もこっそりお声がけください。しれっと追記します。
家づくりのブログランキング
各ブログランキングサイトの「住まい」のカテゴリです。
\日本ブログ村/
あと他に参考にしたのはRoomClipやPinterestやInstagramのお家です。書きたいけど書ききれない…(笑)
また他に思い出したら追記します。
コメント